ピクセルトーク

公開日:2024/12/10
ピクセルトーク 引用元:https://www.pixeltalk.app/
会社名​スノーリーズ株式会社
住所静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー1階

新型コロナウイルスが流行し、リモートワークが普及するなど外出しなくても自宅で仕事ができる環境が近年整ってきています。イベントもオンラインで開催するなど工夫を凝らして継続している場合もあるでしょう。今回はバーチャルワークスペースを提供するピクセルトークについてご紹介します。

ピクセルトークの持つ4つの特徴

ピクセルトークの特徴について解説します。魅力的な特徴をどのように活かせるか確認してみましょう。

コミュニケーションが取りやすい

ピクセルトークでは、話しかけたいアバターに近づいて話しかけるだけでコミュニケーションが取れます。同僚のデスクに近づいて会話する、休憩室での会話に参加するなどリアルなコミュニケーションが楽しめるでしょう。

リモートワークの際に活用すれば勤務状況や作業状況を確認できます。オフィスではできていた、ちょっとした雑談ができなくなりモチベーション不足になってしまう状況を回避できるといったメリットが感じられるでしょう。

個人個人がリモートワークを行っており、コミュニケーション不足になっていた場合、仮想オフィスをつくり、そこに出社することでスムーズにコミュニケーションを取ることができます。

会話に参加しやすい

ピクセルトークでは誰が話しているかわかるため、ほかの人が会話をしている場合、自分から会話に参加できます。チーム内での会話が円滑に進むでしょう。

リアルな会話を再現

ピクセルトークでのチャットはログアウトすると履歴が残ることなく消えるようになっています。履歴が残ってしまうと会話の内容を気にして思うままに会話できないこともあるでしょう。

チャット内容が消えるようになっていることで、その瞬間の会話が価値を持ち、実際のオフィスでの雑談のようにバーチャルで再現可能です。

高い操作性

バーチャルオフィスツールはブラウザで動作するものが多いため、誤って閉じてしまったりほかのタブに隠れて見えなくなってしまったりと操作性がストレスになることがあります。

ピクセルトークはデスクトップに常駐する専用アプリになっているため、つねにかんたんにアクセス可能な状態になっています。アクセスしやすいことでコミュニケーションやコラボレーションが直感的、スピーディーにできる点が魅力といえるでしょう。

ピクセルトークの使い方を紹介

バーチャルワークスペースを利用したことがないため、使い方をイメージできないという方もいるでしょう。ピクセルトークの使い方について解説します。

アバターを選ぶ

ピクセルトークのアバターは30種類以上あり、好きなアバターを選べます。アバターはいつでも変更できるため、気分や使う理由によってアバターを変更できます。

スペースに入る

チームでスペースを共有するため、スペースがチーム内で作成されている場合はスペースに参加します。スペースが作成されていない場合は自分で新しくスペースを作成しましょう。

ミーティングをスタート

誰かに話しかけたい場合はアバターに近づいて会話をはじめられます。会議用のURLがないため、シームレスかつスピーディーに会話がはじめられます。

プランは「フリープラン」と「ビジネスプラン」の」2つ

ピクセルトークは2つのプランがあります。用途に応じて2つのプランを使ってみるとよいでしょう。

フリープラン

フリープランは無料で使えるプランです。ピクセルトークがどのようなものか試してみたい方はフリープランを試してみるとよいでしょう。フリープランはビデオ通話、画面共有は1日1時間までという制限がありますが、音声通話、チャットなどは無制限で利用できます。

フリープランでもチャット、スペース数は無制限で30種類以上のアバターも使えるため、ビジネス利用できるかどうか確かめるには充分でしょう。フリープランで使用感を確かめ、ビジネス利用したいとなったらビジネスプランに移行してみてはいかがでしょうか。

ビジネスプラン

ビジネスプランは1ユーザーにつき月額料金が770円(税込)です。ビジネスプランはビデオ通話、画面共有が無制限のため社内での会議、クライアントとの会議などに活用できるでしょう。サポートやサービス品質保証といった機能がビジネスプランに付属しています。

セキュリティの徹底

ピクセルトークは安心してビジネス利用でできるよう、セキュリティを徹底したサービス運営を行っています。通信は最新のSSL/TLSにより暗号化されており、安全性を確保可能です。ビデオ通話や音声通話も暗号化され、ほかのユーザーに届けられます。

利用者の会話は外部に漏れることなくプライベートとセキュアのある環境を提供します。安全性の高い暗号化技術で情報は守られており、今後も技術の進化にあわせて最新のセキュリティ対策を最新の状態に保つよう尽力しているため安心してりようできるでしょう。

まとめ

新型コロナウイルスの登場によりリモートワークが急速に普及しました。しかしオフィスでコミュニケーションを取れないと、仕事の進捗状況がわからない、ちょっとした雑談から情報を得られないなどのデメリットがあります。ピクセルトークは仮想空間を提供し、リモートワークの活性化をサポートします。無料プランがあるため、どのようなサービスなのか気になる場合はすぐに試せます。気になる場合はサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

PRプライバシーやパーソナルスペースに配慮したバーチャルオフィスツール

バーチャルオフィスツール(メタバースオフィス)比較表

イメージ引用元:https://metawork-oasis.com/引用元:https://www.ovice.com/引用元:https://metalife.co.jp/引用元:https://www.famoffice.jp/引用元:https://ja.remotty.net/
会社名メタワークオアシスOvis(オヴィス)metalife(メタライフ)FAMoffice(ファムオフィス)Remotty(リモティ)
おすすめポイント・会話が許可制
・操作が簡単

・無料トライアルあり
・導入実績約4,000社
・年払いなら最大10%割引
・無料トライアルあり
・ISO27001認証取得
・オリジナルデザインの制作依頼が可能
・無料プランあり
・つぶやき機能あり
・視認性のよいデザイン
・無料トライアルあり
・2分間隔の自動撮影で在席状況を把握
・運営会社は2011年からフルリモートを実現
・無料トライアルあり
料金プラン例初期費用3万6,300円(税込)
月額2万7,500円(税込)
同時接続数50人
【エントリーS】
月額78.00ドル
同時接続数50人
【ビジネス】
月額2万2,000円(税込)
同時接続数50人
初期費用10万円
月額費用3万円~
100 ID まで
要問い合わせ
会話の許可
許可制

近づくと開始

近づくと開始

近づくと開始

近づくと開始
画面共有




テレビ会議ツールとの連携により可能
スマホ対応
スマホアプリ

スマホアプリ

ブラウザ

ブラウザ

スマホアプリ
無料トライアル
外部ツール連携外部ツール連携機能あり。TeamsやGoogleカレンダーと連携可能。
カレンダー、Teams、Slackなど、様々な外部サービスと連携可能。
情報なし。
テレビ会議、予定表、ステータス(プレゼンス)、チャットなど、業務で利用しているツールと連携可能。
Google Calendar, Chatwork, Slack, Zoom, Miro, Teams, YouTube, Google Meet, Webex などと連携可能。
ステータス表示の種類話しかけ機能とステータス機能で会話したい相手を見つけやすい。
ステータス表示で話しかけるタイミングがわかる。
チームメンバーの状況を一目で把握できる。
メンバーの状況を視覚的に把握できる。
スペースを見渡して、遠くにいるメンバーの会話に参加できる。
取り込み中の人が一目でわかる。
チームの勤務状況も把握できる。
会議中、取込中、離席中など6種類のステータス表示。
リアルな業務状況を周知できる。
PCカメラで自動撮影された写真が2分間隔で共有され、在席状況を把握できる。
在席状況や他のテレビ会議への参加状況がすぐにわかる。
離席中や会議中などのステータス表示が可能。
Remottyにいない人は連絡が取れないことが明確。
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら